ここ2週間ほど、これまで長年勤めてきた勤務先の業務で、「嫌いな仕事の資料作り」をしていました。
勤め人である以上、好き嫌いにかかわらず、やらないといけない仕事はあります。
仕方がないとはいえ、やっぱり気が重くなるものです。
勤め人である以上、好き嫌いにかかわらず、やらないといけない仕事はあります。
仕方がないとはいえ、やっぱり気が重くなるものです。
私は高血圧持ちなので、毎日血圧を測ってスマホに記録しているのですが、この2週間は数字に明らかな変化が表れました。
ぐんぐん上昇していく血圧……。
それだけではありません。着手から1週間も経たないうちに、歯ぐきに鋭い痛みが走りました。あまりに痛かったので、手持ちの痛み止めを服用し、なんとかしのいだものの、結局5年ぶりに歯医者に駆け込む羽目に。
身体って、ほんとうに正直ですね。
ぐんぐん上昇していく血圧……。
それだけではありません。着手から1週間も経たないうちに、歯ぐきに鋭い痛みが走りました。あまりに痛かったので、手持ちの痛み止めを服用し、なんとかしのいだものの、結局5年ぶりに歯医者に駆け込む羽目に。
身体って、ほんとうに正直ですね。
思えば、大学院時代に修士論文を書いていたときのほうが、よほど大変でした。
資料を読みあさり、何度もテーマを練り直し、締め切りに追われ……
それはそれは険しい道のりでしたが、今回のような「身体の拒絶反応」は、一度も起きませんでした。
たぶん、自発的に取り組んでいたか、そうでないか、その違いなのでしょう。
「やらされ感」のある仕事は、心だけでなく、身体にも確実にダメージを与える。
いやはや、歳を取ると、こういうことにも敏感になりますね。。。
資料を読みあさり、何度もテーマを練り直し、締め切りに追われ……
それはそれは険しい道のりでしたが、今回のような「身体の拒絶反応」は、一度も起きませんでした。
たぶん、自発的に取り組んでいたか、そうでないか、その違いなのでしょう。
「やらされ感」のある仕事は、心だけでなく、身体にも確実にダメージを与える。
いやはや、歳を取ると、こういうことにも敏感になりますね。。。
コメント
コメントを投稿